砂浜対策 滑車を使ってボートを上げる
私のボートの重さはメーカー公表値で95kgです。
それに釣行時は船外機、艤装品、ランチャーなどの備品が加わります。
そうすると合計で250kgぐらいの重量となります。
この重さの物を砂浜上で1人で移動させるのは大変です。
行きは何とかなります。
しかし、帰りは100%無理。
そこで滑車を使って引き上げてみる事に挑戦。
まずはホームセンターで買ったホイストロープを使いました。
引っ張る距離が長いので付属の5mmのロープを外します。
長さ200mで太さ3mmの長いロープに入れ替えて引っ張ってみました。
引っ張る距離は40m前後。
結果、全く駄目でした。
まず、3mmではロープが細すぎて、ロープが手に食い込んでしまう。
痛くて全然力が入れられません。
更に、ロープが長すぎました。
途中でロープ同士が絡み合い、ロープ同士がちょっと交差するだけでもかなりの負荷となります。
後日改めてロープの太さを倍の6mmにして挑戦。
それでも無理でした。
エンジンや備品を全て下ろして挑戦してみたのですが、やはり無理。
繰り返しになりますが、引っ張る距離は40m前後です。
滑車を使うとなると、ロープはその数倍の長さが必要となります。
その長いロープ同士がちょとでも交差したりすると、そこの部分にかなり力をロスさせられる。
実験をやる前にそれがネックになるとは想像出来ませんでした。
結果、滑車を使ってボートを引き上げる事は叶いませんでした。
それからしばらく経って、レスキュー現場で使われる「倍力システム」なるものを知ります。
倍力システムについては次の次の機会に。

砂浜対策 倍力システムでボートを引き上げる①
滑車を使ってボートを引き上げる砂浜で滑車を使ってボートを引き上げようとしました。結果、長い距離を引っ張るのは無理でした。使った滑車はこれ。この商品は、3連定滑車と4連動滑車の組合せで8倍力になります。【8倍力】引っ張る物の重さが250kgだ...
以上、滑車を使って人力で引き上げる事は無理と判断。
次にランチャーに設置されている手動ウインチを使って試してみました。

砂浜対策 手動ウインチ
砂浜対策 手動ウインチ釣りが終わり出航場所(砂浜)に戻ると、そこから人力でボートを引き上げなければなりません。骨の折れる作業です。出来るだけ楽をしたい!という強い想いにより、いろいろ試してみる事に。まず、滑車とロープを使って引っ張り上げる事...
おわり