スポンサーリンク
焚き火

【道具紹介】初めての焚火台と焚火道具【初心者】

直火禁止になった自分が住んでいる家の近くの事しか知りませんが、ほとんどの場所は直火禁止です。唯一直火可能だった場所も最近禁止になりました。直火が出来ないなんて、正直言うと残念でしかたありません。しかし、世間の流れには抗えない。という訳で、初...
ストーブ

【マナスル】サイレントバーナー燃料漏れ修理 銀ロウ付け【素人DIY】

サイレントバーナーから燃料漏れマナスル126に、サイレントバーナーを装着して使っています。【刻印】GERMANY No.1870 Petromaxそのバーナーのパイプの付け根から、燃料が漏れだしました。タンク内が低圧のときは出ないのですが、...
釣り

ちょい投げ用の道具を揃える。

ボート釣りを始めて以降、陸っぱりをやった事がありません。「陸からじゃ釣れない」とか。「人が多くて嫌」なんて印象しかなく。陸っぱりには全く興味を失いました。が、最近、カヤックでの出艇場所を探している時の事。「わざわざ海に行くのだから、ちょい投...
ストーブ

【湯沸で比較】MSRウィスパーライトとマナスル126【火力】

マナスル126の第一印象は「火力が弱い」しかし、ローラーバーナーからサイレントバーナーへ変更した事により、火力の弱さはかなり改善されました。そこで、かねてから気になっていた事を検証してみる事に。MSRウィスパーライトとマナスル126&サイレ...
カヤック

【カヤック】格安パドルフロート購入【使用後レビュー】

過去にこんな記事を書いたのを思い出しました。という訳で、使用後レビューを書きます。格安パドルフロート去年、アマゾンで買った格安パドルフロートですが、今は2個持っています。移動の際は物入れに。あと、不用になり捨てたシーアンカーですが、また同じ...
アウトドア用品

【キャンプ・車中泊・カヤック釣り】手洗いや砂落としに便利【噴霧器シャワー】

砂落としに難儀カヤック釣りの帰り、足やスリッパに付いた砂を落とすのに難儀します。砂落としを疎かにすると、車が砂だらけに。という訳で、砂を落とすために水(2リットルのペットボトル)を持って行ってます。噴霧器導入まぁ、ペットボトルでも事足りるの...
カヤック

【第二弾】カヤックのフラッグを自作した【簡単】

自作のカヤッグフラッグを更新しました。もっとコンパクトにしたい!という理由から。とにかく荷物を少なく軽くしたいんです。嵩張る重い荷物には気持ちを鈍らされるので。第一弾はこちら。必要な物画像左から。ダイソーで買った巾着袋を加工して作ったフラッ...
カヤック

ルアー収納に特化したメイホーのリバーシブル140を使ってみた

カヤックに乗って釣りを始める前は、ほとんど餌釣りしかやりませんでした。カヤック釣りを始める前に持っていたルアーはこれだけ。1個ロストしたら1個補充する程度。餌釣りの合間の暇つぶしとして、ごくたまにルアーを投げるぐらい。小さいケースに3~4個...
ボート用品

カヤックカートをちょっと改造して使いやすくした

コンポドーリー改造コンポドーリーを更に使いやすくするため、気になる箇所を改善しました。クイックリリースピンへ変更分解組立をする際に、この松葉ピンを抜き差ししなければなりません。なんて事ない作業ですが、この作業が地味に面倒。部品が小さく無くし...
ボート用品

カヤックカートはファクトリーゼロ製のコンポドーリーにしました

初めてのカヤックカート初めて買ったカヤックカートはこれ。値段が安い、ノーパンクタイヤ、軽い、ハッチ内に収納出来る。安いなりの質感だが、粗悪感は無い。ベルトはこんな感じでフレーム2か所に通すとズレにくい。軽いカヤックであればこれで十分。追記買...
ストーブ

【マナスル126】鉛板でパッキンを自作【DIY】

マナスルの点火カップの上下には、石綿パッキンが使われています。このパッキンですが、プレヒート作業や燃焼を繰り返すと、当然劣化します。劣化すればパッキンは機能しなくなり、継ぎ目から燃料が漏れ出てくる事になる。たまにしか使わないのであれば、漏れ...
釣り

釣り用リールの電動糸巻き機を自作。

第一精工の「巻き替えスプールNO.3」を使っています。至れり尽くせりで、使用するにあたって特に問題は感じません。塩抜きもやりやすいかと。しかし、釣行後の糸の巻き替え作業は地味に大変。また、もう少しコンパクトに出来ないか?そんな要望と解決策を...
ストーブ

【マナスル】ローラーバーナーとサイレントバーナーを比較【湯沸動画】

ローラーバーナーマナスル126のローラーバーナーヘッド。ローラーバーナーは音がうるさいです。その割に火力は弱い。※音は昔使っていたドラゴンフライに比べるとマイルド。サイレントバーナーサイレントキャップを探していたら、マナスル126に適合する...
ストーブ

MSRウイスパーライトユニバーサル/UGジェットとUKジェットでガス燃焼。

ガス用UCジェットが壊れたので、UGジェットとUKジェットを使って燃焼してみました。MSRウイスパーライトに使える燃料MSRのウイスパーライトユニバーサルに使える燃料は複数あります。ホワイトガソリンレギュラーガソリン灯油ガス以上が使えます。...
自転車

マキタの充電式ランダムオービットサンダのホコリ取り。

カヤックのトップコートを剥がすのに、サンダーを使いました。使ったのは、マキタ製の充電式ランダムオービットサンダ。やはり、コードレスの充電式は使いやすかったです。パワーも全く問題なし。5~10分使っただけですが、早速内部清掃を行いました。エア...
カヤック

制限外許可申請が面倒なので、カヤックの船体を切断して3分割艇に改造した。

去年からFRP製のシットインカヤックに乗り始めました。カヤックの長さは4.5mです。カヤックを積載する車はスバルのサンバー。サンバーの全長は3.39m。サンバーに4.5mのカヤックを積むには、制限外積載許可書を取得しなければなりません。許可...
サンバー(SAMBAR)

スバルサンバーの雨漏り原因と修繕。

追記が多く、文章が長くなりました。すぐに結果を知りたい方は【目次 6・更に追記:雨漏り修理完了」】へ飛んで下さい。サンバーの雨漏りサンバーの雨漏りに数年間悩まされています。雨が降った後は必ず運転席のフロアマットの下が水浸しに。その度に水を拭...
ボート用品

カヤック用のステンレス製アンカー0.7kg。

ミニボートに乗っているときは、1.5kgのホールディングアンカーを使っていました。1.5kgと軽いですが、ミニボートにはこれで充分。これをカヤックでも使ってみたところ、重く感じました。安定性の悪いシットインカヤックで使うには、その重さが危な...
カヤック

【穴開不要】カヤックのフラッグを自作した【簡単】

今のところ、湾内をチビチビ漕いでいるだけなので、使う機会は無いのですが、場所によっては必要になるかもしれないので、セーフティーフラッグを準備しました。船体に穴を開けたくないので、ラムマウントを使って自作しました。必要な物今回使用した物は以下...
カヤック

【カヤック】格安パドルフロート購入【使用前レビュー】

先日、2回目の再乗艇練習を行いました。結果、全然出来ず。甘く見てました。誰かに教わって訓練した方が良さそうです。カヤックを始める前は再乗艇するにあたり「パドルフロートなんて必要なの?」そのように思っていました。もしかして不要とも考え、とりあ...
スポンサーリンク