ロッドホルダー

スポンサーリンク
ボート用品

BMO JAPANのクランプベース【BM-CP02】【BM-A5CP-BS】

BMOジャパンのロッドホルダーを使っています。ロッドホルダーの台座として「ステンクランプベース BM-CP02(-S)」を使っていました。そこに新たに「クランプベース(ソケット) BM-A5CP-(BS)」を追加。BMOジャパン クランプベ...
ボート用品

ロッドホルダーの紹介【BMO JAPAN】

ボートを乗り換えてから、BMO JAPAN製のロッドホルダーを使うようになりました。【左側】ステンレスクランプベース(ソケット付)BM-CP02-S【右側】マルチロッドホルダー極み BM-B1RH-M可動の自由度が高いです。竿やすめにもなり...
セブンイレブン

【ミニボート】ロッドホルダー設置【セブンイレブン】

ロッドホルダーを設置します。最初に試してみたのはリガーマリン製の金属製ロッドホルダー。船体に穴を開けたくないので、木製台座に設置してから船体に固定。これはすぐに却下となりました。理由は重いから。ミニボートにはオーバースペックでもあり、違和感...
ボート用品

ボート釣り用のロッドホルダー紹介。

ロッドホルダー設置ボートの艤装で一番楽しいのはロッドホルダーの設置です。エボシ305ボートは辻堂加工のエボシ305。腰かけ板にロッドホルダーを設置しました。また、腰かけ板にホルソーで穴を空けて、簡単な竿受けとしました。結局これが一番使い勝手...
ボート用品

ロッドホルダーはクランプ式で、ボートの艤装は必要最低限にしています。

短い周期でボートを買い替えていた時期は、艤装ばかりに時間を取られ、なかなか釣りへ移行出来ませんでした。ボートを買ったら、しばらく艤装の事ばかり考えさせられます。それはそれで楽しい時間ですが。艤装で一番悩まされたのはロッドホルダーの位置決めで...
ボート用品

パワーホルダーCP BOAT・ライトホルダーメタルCH 90CH・比較画像 (ロッドホルダー)

パワーホルダーCP BOATとライトホルダーメタルCH 90CHマイボートの決まった場所に設置するのであればパワーホルダーCP。乗合船などの場合はクランプで固定するメタルCHが適しています。ダイワの「パワーホルダーCP BOAT」と「ライト...
ボート用品

リガーマリン製 埋め込みアタッチメント (ロッドホルダー)の紹介

リガーマリン製の埋込用アタッチメントです。ダイワのパワーホルダーを設置する際に使用します。パイプ径38mm×長さ270mmリガーマリン製のスーパーロッドホルダーに設置。こんな感じになります。左側のロッドホルダーは撮影の為の単なる支え。おわり
ボート用品

パワーホルダーCP BOAT(ロッドホルダー)の紹介

ダイワ パワーホルダーCP BOATダイワのパワーホルダーCP BOATです。クランプ付属しているクランプヘッド。付属クランプには電動リールの配線を通す窪みが設けられています。オプション品のコンパクトクランプヘッド。コンパクトクランプには配...
ボート用品

リガーマリン製 スーパーロッドホルダーの紹介

スーパーロッドホルダーリガーマリンエンジニアリンング製のスーパーロッドホルダーです。17段階の角度調整が可能。【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】【10】【11】【12】【13】【14】【15】【16】【17】16段階の角...
ボート用品

ボストンホエラー11・ロッドホルダー変換

ボストンホエラー11を買ったばかりの頃はこんな状態でした。真っ新な状態を見ると、いち早くロッドホルダーを設置したくなります。とは言え、いきなり船体にドリルで穴あけしてロッドホルダーを設置するのは恐いので、しばらくクランプ式の受太郎を使って様...
ボストンホエラー11

ボストンホエラー11・ダイワのパワーホルダーを設置

スターン側の腰かけ板に、リガーマリン製のロッドホルダーを設置しています。自由自在に角度を変えられるし、肉厚のステンレス製なので、大物が掛かっても心配ない。更に、バウ側の腰かけ板に、ダイワパワーホルダーベースを新設。こんな感じになります。おわ...
ボストンホエラー11

ボストンホエラー11・ロッドホルダーとシート台座とクリートを設置

艤装を行います。 ロッドホルダー2箇所。 シートベース2箇所。 ナイロンクリート4箇所。以上を設置。シートベースは1個しか買わなかったので、前側の腰かけ板にはシートベースを設置するための穴開け加工だけしておきました。クリートは前後の腰掛板の...
ボストンホエラー11

ボストンホエラー11・ロッドホルダーの設置場所で悩む

釣りがしやすいよう、艤装を施していきます。まずはロッドホルダーから。どこにしようかと設置場所に悩みます。なかなか定まりません。穴開け加工するには勇気が要ります。という訳で、しばらく受太郎でしのぐ事に。実際に海に出て、良い塩梅の設置個所を探っ...
日産シーブリーズ500

日産ボート シーブリーズ500の紹介【後編】

日産のプレジャーボート「シーブリーズ500」を紹介します。【前編】はこちら。デッキ・操舵席キャビンの扉は階段状になっています。バウデッキへ上がる際はこの階段を上っていきます。階段を降ろすとキャビン内へ入れます。角ハンドルへ交換。やっぱりこれ...
日産シーブリーズ500

日産ボート シーブリーズ500の紹介【前編】

ボート搬送費内訳ヤフオクで日産シーブリーズ500を落札しました。今回も自分でトラックを運転して大阪府から引取ってきました。使用した車両はニッポンレンタカーの2トンロング車。【搬送費用内訳】東京都出発~大阪府で引取~神奈川県へ降ろし~東京都へ...
ヤマハ17

ヤマハのボート F17の紹介【後編】

前編はこちら。ロッドホルダー設置釣り座の場所が多くなったので、どこで釣りをすれば良いのか迷います。その結果、出来うる限りロッドホルダーを設置する羽目に。イケスに座ってやるとき用。操船しながらやるとき用。後部座席に座ってやるとき用。深場に行く...
マリンシックス14F

和船 マリンシックス14Fの紹介

マリンシックス 和船 14F格安で中古の和船を入手しました。格安の係船場も付き。マリンシックス製で大きさは14FT。安い分状態は悪かった。譲り受けたときには2スト15馬力のエンジンが搭載されていました。しかし不動。修理したら使えそうですが、...
スポンサーリンク