日産シーブリーズ500
日産のプレジャーボート「シーブリーズ500」を紹介します。
大きさは17フィートです。
初めて見たときハルが「かなり分厚い」という印象を抱きました。
ちょっとの波じゃビクともしないという感じ。
仕様書を確認すると重量は579kg。
船体が重い分燃費は悪いです。
外装
バウハッチ。
デッキからバウへの行き来は真ん中から。
ボトム・リフティングストレーキ・チャイン。
V底という事で、横揺れは大き目という感じ。
トップサイド。
スカッパー。
船外機
買ったときは日産の2スト70馬力(NS70A:重量94kg)の船外機が載っていました。
が、初乗船のときに故障。
壊れた部品はもう売ってないので処分する事に。
買ってすぐにこんな状態となりました。
5馬力でもなんとか進みます。
なんとか。
いつまでも5馬力ではいられない。
そこでヤマハの2スト50馬力船外機を入手。
70馬力で滑走したときは恐いぐらいのスピードでした。
が、50馬力(ヤマハ製 6H5-L)に下げると物足りない感じに。
スピード比較はこんな感じ。(1人乗船)
- 70ps(2スト)30ノット
- 50ps(2スト)25ノット
ちなみにヤマハF17はこちら。
- 50ps(4スト)25ノット
- 40ps(2スト)20ノット
このヤマハ2ストの船外機ですが、人の手で混合燃料を作る必要はありません。
船外機に設置されたタンクに予めオイルを注入しておきます。
あとは生ガスとオイルを船外機自身が良い具合に混合してくれます。
補機用ブラケット(2スト15馬力まで)。
船外機の位置が遠くなるので、延長バーが無いと操船出来ません。
5馬力船外機の足はLです。
後半へ続く。

日産ボート シーブリーズ500の紹介【後編】
日産のプレジャーボート「シーブリーズ500」を紹介します。
【前編】はこちら。
デッキ・操舵席
キャビンの扉は階段状になっています。
バウデッキへ上がる際はこの階段を上っていきます。
...
おわり