追記が多く文章が長くなりました。
すぐに結果を知りたい方は【目次 6・更に追記:雨漏り修理完了」】へ飛んで下さい。
サンバーの雨漏り
サンバーの雨漏りに数年間悩まされています。
雨が降った後は必ず運転席のフロアマットの下が水浸しに。
その度に水を拭き取ったり錆止めスプレーを吹きかけてやるのですが。
どんどん錆が進行しています。
雨漏り箇所の特定作業
ボディーがどのような構造になっているのか全く解りません。
どこから浸水しているのか予測不可です。
雨が降る度に原因を探ろうと試みています。
が、目視で特定するのは困難。
そこで、疑わしい数箇所にティッシュを貼りつけて様子見する事に。
雨が降った後に確認すると、赤枠部分に貼りつけていたテッシユが濡れていました。
雨漏り箇所の修繕作業
濡れた箇所の上辺りの「ウォッシャー液の吹き出し口とボディーの隙間」を疑ってみる事に。
ノズルとボディーを バスコーク を塗って接着してみました。
結果、漏れは治まりません。
ボディーを汚くしただけ。
次はヘッドライトの右下辺りの継ぎ目部分。
ここにバスコークを充填。
結果、雨漏りは止まりました。
それで安心していたのですが・・・
久しぶりにフロアマットの下を確認すると、また水が溜まっています。
再度、雨が降る度に水の流れを観察開始。
水は矢印のような経路で流れている様子。
ヘッドライトの右下の近くに、他の原因が存在しているようです。
そこでアクセルペダルが設置されている部分を疑ってみました。
この部品は樹脂製のカバーと、3箇所のナットを外すだけで簡単に取れました。
継ぎ目を発見。
継ぎ目にバスコークを塗って目止めをします。
とりあえず矢印部分から下側の継ぎ目部分にバスコークを充填しました。
大雨が続いたら続きを書きます。
ちなみに作業が終了した後エンジンを掛けようとしたとき、エンジンが掛かりにくかったです。
アクセル部分を触ったのが原因かと思われます。
その後は特に問題ありませんでした。
追記・再度コーキングを施す
残念ながら、雨漏りは治っていませんでした。
小雨のときは以前より症状は軽くなったのですが。
大雨になるとやはりビチョビチョに。
更にバスコークを充填する事にしました。
充填した部分は直接目視する事が出来ません。
という訳で、最初に充填したときは目視確認を怠りました。
今回は念のため、目視出来ない部分をスマホのカメラで撮影してみると・・・
なんと!
最初に充填した部分に充填漏れがあった事が判明。
失態。
再度、雨の日を待ちます。
その後
2回目のバスコーク充填から数日後に雨が降りました。
雨が止んでからフロアマット下を確認。
すると、また浸水していました。
残念。
振出しに戻ります。
更に追記:雨漏り修理完了
ユーチューブで雨漏り修理の動画を発見!
早速実践。
バンパーを外すには、全部で8個のボルトとネジを外します。
ドアを開けた所2箇所、左右で合計4箇所。
最初、ネジ山があるのでL字型のプラスドライバーを使って外そうとしたが、なかなか外れない。
結局、上の画像の クリップ外し のほうが数倍外しやすかった。
樹脂製ネジを抜く。
ナンバープレートの下側あたりから覗きこんだ所に1箇所。
あとはフロントグリルを外した所に3箇所あります。
フロントグリルを外すときに力の加減が解らず、無理やり引っ張り、ピンを1本折ってしまいました。
この部品↓
1個ぐらい無くても大丈夫そうですが、結局買いました。
わざわざ買うのは勿体ないので、外すときは要注意。
SUBARU (スバル) 純正部品 クリツプ グロメツト 品番909130200
また、フェンダーを外す際に、黒い樹脂部分の存在を把握していなかったので、すんなり外す事が出来ず。
フェンダー自体を上にグッと持ち上げてやると、やっと外れました。
ヘッドライトとフェンダーを外し、全体を見渡してみると、継ぎ目部分に施されたコーキングに切れ目を発見。
ここをバスコークで塞いでやりました。
その後、雨漏りは一滴もありません。
やっと修繕完了。
フロアの錆にはサビキラーPRO(錆転換塗料)を塗っておきました。
水性なので扱いが楽です。
おわり