ロッドホルダー設置
ボートの艤装で一番楽しいのはロッドホルダーの設置です。
エボシ305
ボートは辻堂加工のエボシ305。
腰かけ板にロッドホルダーを設置しました。
また、腰かけ板にホルソーで穴を空けて、簡単な竿受けとしました。
結局これが一番使い勝手が良かった。
マリンシックス14FT和船
ボートはマリンシックスの和船。
樹脂製のロッドホルダーと受太郎です。
樹脂製の物でも特に問題無く使えますが、電動リールを使う場合は心もとない感じがします。
受太郎はちょい置きに使うには便利です。
ヤマハF17
ボートはヤマハのF17。
レール用の金属製ロッドホルダーをハンドル近くに設置しました。
金属製のロッドホルダーだと、大きなパラソルを設置するにも安心して使えます。
樹脂製の3連式のロッドホルダーです。
電動リールを使うなら、ダイワのパワーホルダーがお勧め。
ガッチリホールドして安心感が違います。
樹脂製の物はちょい置きに適しています。
ボストンホエラー11
ボートはボストンホエラー11。
腰掛板に設置しています。
シマノの電動丸、リガーマリン製のスーパーロッドホルダーと埋め込みアタッチメント、ダイワのパワーホルダーの組み合わせです。
可搬艇に便利 ダイワ ライトホルダーメタル 90CH
現在は簡単に設置出来るクランプ式のロッドホルダーを使っています。
ダイワのライトホルダーメタル 90CH レッドです。
首降りは3段階です。
可搬艇に便利 BMO JAPAN ロッドホルダー
こちらはBMO JAPANのロッドホルダー。
これもクランプ式で使いやすいです。
竿受け部分は樹脂製で、クランプ部分はステンレス製。
角度も自由自在です。
今は手漕ぎボートで釣りをしています。
簡単に設置可能なクランプ式の物を使っていますが、いまのところ上記の2つの組み合わせがベストです。
おわり