静かな海上で、ボ~っと釣りをしていたとき、いきなり怒鳴りつけてくる人がいました。
「アンカー上げろ!」
誰かと思って振り返ると、小船に乗った地元の漁師さん。
「漁をするのでそこをどけ!」
という事です。
また、滑走をしているときに、漁師に追っかけられた事も。
「網が仕掛けてあるからスピード出すな!」
との事。
漁師さんはプレジャーボートに対して、しょっちゅうヤキモキさせられているのでしょう。
いきなり喧嘩腰です。
こっちも頭にきますが、黙ってその場をやり過ごします。
地元の人とトラブルが生じると、プレジャーが出入り禁止にされる可能性が有ります。
ただでさえ少ない出航場所が、更に減ってしまいかねない。
私は駐艇場を利用しているので、出航場所には困りませんが、そんな現状を知ると残念で仕方ありません。
私がボート釣りを始めてから、実際に出入り禁止や航行禁止にされた場所があります。
私が知っている限りでは、横須賀市と三浦市で合計4箇所。
久しぶりに行くと、「出入り禁止」の立て看板と、出入り出来ないようにポール等が設置されているのを見るとかなりショックです。
海でトラブルを起こせば、まず地元の漁師さんが駆り出される事になります。
私もトラブルを起こして漁師さんに助けて貰った事が有ります。
そんな事もあり、遊んでいるときに、いきなり怒鳴られるとなると、気分も悪いですが、「出入り禁止の場所が増えませんように」「漁師さんの仕事の邪魔をしないように」と思ってやり過ごします。
また、漁場と作業時間を把握して、漁師さんと鉢合わせしないようにしています。
要らぬトラブルを起こさぬようにと、ちょっとだけ気を使っています。
せっかく楽しみに行くのですから。
気分良く帰れるように、要らぬトラブルは遠ざける方向でいきましょう。