バーベル型ドーリーと船外機を設置
ボートエース船体の重量は約20kg。
船体のみであれば1人で抱えて運ぶ事が可能です。
が、出来ればその他の荷物も全部ボートに積み込んで移動したいもの。
という訳で市販のトランサムドーリーを買って試してみました。
結果、タイヤの幅が細くて外径が小さいために、砂浜ではほとんど役に立ちませんでした。

リョービボートエース GEB-23N② トランサムドーリー
トランサムドーリーを買った
ボートエースの船体重量は約20kg。
軽いので1人で持ち上げる事が可能。
砂浜の上でも、船体だけであれば1人で持ち上げて移動出来ます。
とは言え、20kgの物を抱えて砂浜を歩く...
バーベル型ドーリーを自作する
次に、ホームセンターで部材を買ってきて、バーベル型ドーリーを自作。
トランサムドーリーに比べてタイヤの幅も径も大きくなりました。
2馬力船外機を搭載
また、念願の、ホンダの4サイクル2馬力船外機も買いました。
バーベル型ドーリーを使って運ぶ
砂浜から出船。
出船は楽々に。
海に浮かんだら、ドーリーは外してスターン上に格納します。
バーベル型ドーリーを使ってみた感想
トランサムドーリーより格段に楽に運べるようになりました。
しかし、ドーリーと船体をしっかり固定してやらないと、ドーリーがふにゃふにゃと暴れてしまいます。
そこの部分を解決してやれば完璧でしょう。
ボートエースの運搬手段
ちなみに、ボートエースはスバルサンバー(ワンボックスタイプ)で運搬しています。
船体をひっくり返し、バウ側を持ち上げ、バウが頭上あたりにくるように斜めにすると、荷台に収まります。
ギリギリですが。
ボートエースを積んだままシートを倒す事も可能です。
ボートエース編は以上です。
エボシ305へ買い換えました。

エボシ305の紹介 辻堂加工株式会社製カートップボート【前編】
カートップボート エボシ305の紹介
人生初のボートはアキレスのゴムボートになります。
その次に乗っていたのはボートエースになります。
ボートエースからエボシ305に買い替えた理由
ミニボートに乗...
おわり