釣り

スポンサーリンク
釣り

【糸の塩抜き作業】電動ドリルから高速リサイクラー2.0へ換えました

第一精工の「巻き替えスプールNO.3」です。 至れり尽くせりで非常に便利。 これを長い間使ってきました。 が、楽をしたくて、電動へと移行。 電動化に必要な物は、電動ドリル用ビット、塩抜き用スプール、電動ドリル。 ...
釣り

ちょい投げ用の道具を揃える。

ボート釣りを始めて以降、陸っぱりをやった事がありません。 「陸からじゃ釣れない」とか。 「人が多くて嫌」なんて印象しかなく。 陸っぱりには全く興味を失いました。 が、最近、カヤックでの出艇場所を探している時の事。 「わざわざ海...
アウトドア用品

【キャンプ・車中泊・カヤック釣り】手洗いや砂落としに便利【噴霧器シャワー】

砂落としに難儀 カヤック釣りの帰り、足やスリッパに付いた砂を落とすのに難儀します。 砂落としを疎かにすると、車が砂だらけに。 という訳で、砂を落とすために水(2リットルのペットボトル)を持って行ってます。 噴霧器導入 まぁ、ペットボ...
カヤック

ルアー収納に特化したメイホーのリバーシブル140を使ってみた

カヤックに乗って釣りを始める前は、ほとんど餌釣りしかやりませんでした。 カヤック釣りを始める前に持っていたルアーはこれだけ。 1個ロストしたら1個補充する程度。 餌釣りの合間の暇つぶしとして、ごくたまにルアーを投げるぐらい。 ...
釣り

釣り用リールの電動糸巻き機を自作。

第一精工の「巻き替えスプールNO.3」を使っています。 至れり尽くせりで、使用するにあたって特に問題は感じません。 塩抜きもやりやすいかと。 しかし、釣行後の糸の巻き替え作業は地味に大変。 また、もう少し...
釣り

釣行時の携行品紹介(釣り道具)。

ボート釣りをするときに持って行く道具を紹介します。 ちょっと前までの釣行時携行品 身軽に釣りに行きたいので、なるべく荷物を少なくしたいところです。 帰ってきてからの片付けの手間も出来るだけ少なくしたい。 その願望を叶えた結果、これだ...
釣り

再度、セーリングしながらトローリングに挑戦。

懲りずに、セーリングしながらのトローリングに挑戦してきました。 わずか8フィートの船体を操船しながら竿とリールを扱うのは難儀します。 という事で前回は、仕掛け巻きを使ってみました。 が、いまいち扱いにくかった。 結局、竿...
釣り

ディンギーでセーリングしながらトローリング。

先日、小さいディンギーでセーリングしながらトローリングをしてみました。 その際、マスト、セール、ロープ類により、釣り竿の動きを阻まれ、難儀しました。 という訳で、今度は手釣り用仕掛けで挑戦してみることに。 サーフトローリング用...
釣り

トローリング用仕掛け巻きの作成。

現在乗っているボートの大きさは8フィート。 普段はオールを使って手漕ぎで出航します。 が、センターボード、ラダー、セールも設置出来るので、たまにセーリングもします。 あるとき、セーリングしながらトローリングをしてみました。 すると、...
釣り

カワハギ仕掛けをダイワのAYUSHO NH15に巻く。

カワハギ用のハリス付き針を・・・ ダイワの鮎釣り用仕掛け巻き「AYUSHO NH15」に収納してみます。 1本目。 カワハギの小さい針だと、問題なく収まります。 全部で15本収納可。 収納するに...
釣り

ちびまるに1本針仕掛けを収納。

サビキ仕掛け巻き用に「ちびまる90」を買いました。 1本針仕掛けもちびまるに巻いてみる事に。 今までは板状の仕掛け巻きに巻いていました。 それをちびまる90に巻き直し。 針はどこに引っかければ良いだろうか・・...
釣り

サビキ仕掛け収納に便利! ちびまる90。

久しぶりにサビキ釣りをやりたくなったので、サビキ仕掛けを買ってきました。 買ったのはコレ。 蓄光スキン レッド、堤防小アジサビキ。 オキアミっぽいです。 蓄光式なので、魚へのアピール性は高いのではないでしょうか。 ...
スポンサーリンク