ボート用品

スポンサーリンク
ボート用品

【コンポドーリー】重さに耐えかねて大きいタイヤに交換した【砂浜】

重さに耐えかね大きいタイヤに交換したカヤック運搬用にファクトリーゼロ製のコンポドーリーワイド(F200W・Eタイヤ)を使っています。タイヤが細いけれど、軽いカヤックなのでこれで十分。とか思っていたのですが。実際カヤックに乗り始めた当初は装備...
ボート用品

カヤックカートをちょっと改造して使いやすくした

コンポドーリー改造コンポドーリーを更に使いやすくするため、気になる箇所を改善しました。クイックリリースピンへ変更分解組立をする際に、この松葉ピンを抜き差ししなければなりません。なんて事ない作業ですが、この作業が地味に面倒。部品が小さく無くし...
ボート用品

カヤックカートはファクトリーゼロ製のコンポドーリーにしました

初めてのカヤックカート初めて買ったカヤックカートはこれ。値段が安い、ノーパンクタイヤ、軽い、ハッチ内に収納出来る。安いなりの質感だが粗悪感は無い。ベルトはこんな感じでフレーム2か所に通すとズレにくい。軽いカヤックであればこれで十分。追記買っ...
ボート用品

カヤック用のステンレス製アンカー0.7kg

ミニボートに乗っているときは1.5kgのホールディングアンカーを使っていました。1.5kgと軽いですがミニボートにはこれで充分。これをカヤックでも使ってみたところ重く感じました。安定性の悪いシットインカヤックで使うには、その重さが危ないし、...
The Dink

【ボートドーリー】ファクトリーゼロ製のF・Aタイヤ比較【砂浜】

砂浜用ランチャー(ボートドーリー)ファクトリーゼロ製のボートランチャーを使用しています。砂浜で使うのでタイヤはFタイヤ。タイヤ幅が広いので砂にめり込みません。【Fタイヤ仕様】 外径425mm 幅220mm 重量5.5kg 耐荷重200kgピ...
ボート用品

BMO JAPANのクランプベース【BM-CP02】【BM-A5CP-BS】

BMOジャパンのロッドホルダーを使っています。ロッドホルダーの台座として「ステンクランプベース BM-CP02(-S)」を使っていました。そこに新たに「クランプベース(ソケット) BM-A5CP-(BS)」を追加。BMOジャパン クランプベ...
ボート用品

【動画】砂浜でハンドウインチを使って重いボートを引き上げる

砂浜でハンドウインチを使ってボートを引き上げる砂浜でハンドウインチを使って、重いボートを引き上げてみました。使用したウインチは、マックスプル工業株式会社製のGM-1型。ヤフオクで5,000円で落札。マックスプル工業株式会社動画にまとめました...
ボート用品

ボートカバーの話 その4 耐候性の高いボートカバー

耐候性が悪い順から並べました。某オクで買った格安専用ボートカバー某オークションで買ったボート専用のカバーは半年経たずに破れました。生地はペラペラで形はボートに沿った形状なので扱いやすかったです。紫外線や暴風の影響を受けない倉庫内で埃避け程度...
アウトドア用品

バンジーコードボールを自作する。

バンジーコード(ボール付)を愛用しています。100均で売っています。が、家にある端材で自作しました。桐材です。7cmカットして、12mmの穴を開けました。ボール状にするのは難しいので、このままの形状で使います。バンジーコードの太さは6mm。...
ボート用品

ロッドホルダーの紹介【BMO JAPAN】

ボートを乗り換えてから、BMO JAPAN製のロッドホルダーを使うようになりました。【左側】ステンレスクランプベース(ソケット付)BM-CP02-S【右側】マルチロッドホルダー極み BM-B1RH-M可動の自由度が高いです。竿やすめにもなり...
ボート用品

アンカーを楽に上げられる道具、ロールンロック(rollnlock)

アンカーが楽に上げられるようになる道具を紹介しますアンカーを手繰り上げる作業は疲れます。深場でロープを長く出すと時間も掛かる。そんな事を考えると、アンカーを降ろすのを躊躇してしまう。一旦降ろしてしまうと上げるのが面倒なので、釣れないけれどそ...
ボート用品

激安シーアンカーを使ってみました(動画あり)

激安シーアンカー購入買ったばかりのシーアンカーを、第一投目で海の藻屑にしてしまった事があります。高かったのに・・・涙。それ以降は傘を流用した自作シーアンカーを使っています。最近では、小さい手漕ぎボートに乗り換えた事もあって、シーアンカーの代...
ボート用品

ボートカバーの話 その3 水溜りと暴風対策

ボートカバーの上に水溜まりを作らないようにするには、ボートの中心線上にボートフック(長い棒など)を渡します。ボートフックがずれないようにロープ等でしっかり固定。ボートカバーも前後をしっかり固定します。常にボートカバーをピンと張った状態にする...
ボート用品

ボート釣り用のロッドホルダー紹介。

ロッドホルダー設置ボートの艤装で一番楽しいのはロッドホルダーの設置です。エボシ305ボートは辻堂加工のエボシ305。腰かけ板にロッドホルダーを設置しました。また、腰かけ板にホルソーで穴を空けて、簡単な竿受けとしました。結局これが一番使い勝手...
ボート用品

ロッドホルダーはクランプ式で、ボートの艤装は必要最低限にしています。

短い周期でボートを買い替えていた時期は、艤装ばかりに時間を取られ、なかなか釣りへ移行出来ませんでした。ボートを買ったら、しばらく艤装の事ばかり考えさせられます。それはそれで楽しい時間ですが。艤装で一番悩まされたのはロッドホルダーの位置決めで...
ボート用品

シーアンカーの代わりにバッカンを利用しています。

新品のシーアンカーを購入し、それを始めて使ったときの事です。一発目、シーアンカーを放り投げたとき、ロープとシーアンカーを繋いでいた接続金具(バネナスカン)のばねが勝手に開いてしまったようで、金具共々シーアンカーはそのまま海へ沈んでいってしま...
ボート用品

パワーホルダーCP BOAT・ライトホルダーメタルCH 90CH・比較画像 (ロッドホルダー)

パワーホルダーCP BOATとライトホルダーメタルCH 90CHマイボートの決まった場所に設置するのであればパワーホルダーCP。乗合船などの場合はクランプで固定するメタルCHが適しています。ダイワの「パワーホルダーCP BOAT」と「ライト...
ボート用品

リガーマリン製 埋め込みアタッチメント (ロッドホルダー)の紹介

リガーマリン製の埋込用アタッチメントです。ダイワのパワーホルダーを設置する際に使用します。パイプ径38mm×長さ270mmリガーマリン製のスーパーロッドホルダーに設置。こんな感じになります。左側のロッドホルダーは撮影の為の単なる支え。おわり
ボート用品

パワーホルダーCP BOAT(ロッドホルダー)の紹介

ダイワ パワーホルダーCP BOATダイワのパワーホルダーCP BOATです。クランプ付属しているクランプヘッド。付属クランプには電動リールの配線を通す窪みが設けられています。オプション品のコンパクトクランプヘッド。コンパクトクランプには配...
ボート用品

リガーマリン製 スーパーロッドホルダーの紹介

スーパーロッドホルダーリガーマリンエンジニアリンング製のスーパーロッドホルダーです。17段階の角度調整が可能。【1】【2】【3】【4】【5】【6】【7】【8】【9】【10】【11】【12】【13】【14】【15】【16】【17】16段階の角...
スポンサーリンク