カヤックカートはファクトリーゼロ製のコンポドーリーにしました

初めてのカヤックカート

初めて買ったカヤックカートはこれ。

 

値段が安い、ノーパンクタイヤ、軽い、ハッチ内に収納出来る。

安いなりの質感だが粗悪感は無い。

カヤックカート ドーリー

 

ベルトはこんな感じでフレーム2か所に通すとズレにくい。

カヤックカート

 

軽いカヤックであればこれで十分。

カヤックカート

 

追記

買った当時、砂浜を少し移動するときに使うぐらいの目的だったので、これで十分でした。

しかし、長い砂浜で使う場合はちょっと辛いと思います。

カヤックが重ければなおさら。

そこにバルーンタイヤ仕様のカートで、楽々運搬している様子を見せつけられたりすると、絶対欲しくなるので、初めて買うなら最初から幅広タイヤ仕様が賢明。

 

収納性を求める場合はバラバラに分解出来るタイプがある。

噂に聞くところでは良いらしいけれど、自分で使った事は無いので使用感は不明。

 

私が現在使っているのはファクトリーゼロ製のコンポドーリーワイド。

砂浜移動が辛くなったのでAタイヤに交換して使っています。

【追記ここまで】

 

ホリデーロード システムキャリーS

しかし、悪い癖で、他の物を試したくなります。

次にホリデーロード製システムキャリーSを購入。

ホリデーロード

 

厚いアルミで丁寧に作られている印象。

耐荷重は80~90kg。

カヤックカート ホリデーロード

 

本体を支えるスタンド。

カヤックカート

 

分解して折り畳んでベルトで締めてコンパクトに出来る。

取っ手が付いて持ち運びやすい。

カヤックカート

 

このクッション材が気になったので・・・

カヤックカート ホリデーロード

 

初めて買ったカヤックカートのクッション材を。

カヤックカート ホリデーロード

 

外して。

カヤックカート ホリデーロード

 

装着しました。

カヤックカート ホリデーロード

 

良い感じ。

カヤックカート ホリデーロード

 

本体とタイヤの接続部分。

角はしっかり処理されています。

カヤックカート ホリデーロード

 

分解すればコンパクトになってハッチに収納可。

カヤックカート ホリデーロード

 

ハッチに入れる際はFRPへのダメージを考慮して厚手の袋へ入れてから収納。

カヤックカート

 

ハッチの上には載せませんが、載せたとしたらこんな感じ。

ホリデーロード

 

しっかり固定出来る。

ホリデーロード

 

ファクトリーゼロ コンポドーリーワイド F200W

もっと他に使いやすい物は無いか?

そう感じて次に買ったのが、ファクトリーゼロ製のコンポドーリーワイド(F200W)。

システムキャリーSに比べるとガッチリ感は劣る。

コンポドーリーの最大積載量は40kg。

システムキャリーSの半分になる。

私のカヤックは道具を全て積み込んだ状態で約35kgなのでいけます。

タイヤの細さは移動距離が短いのでさほど気にならない。

 

【追記】とはいえ、砂浜移動は慣れないとそれなりにきつい。装備品と移動距離が増えたのを機に、Aタイヤに交換しました。

【コンポドーリー】重さに耐えかねて大きいタイヤに交換した【砂浜】
重さに耐えかね大きいタイヤに交換した カヤック運搬用にファクトリーゼロ製のコンポドーリーワイド(F200W・Eタイヤ)を使っています。 タイヤが細いけれど、軽いカヤックなのでこれで十分。 とか思っていたのですが。 実際カヤックに乗り始めた当...

カヤックカート ドーリー

 

システムキャリーSと比較。

接地面が3点から4点になり、長いフレームのおかげで安定性が増した。

スタンドが砂に埋もれて倒れる心配は無くなった。

カヤックカート

 

船体受部分も幅広になり、船体との固定にも安心&安定感が増す。

カヤックカート ドーリー

 

本体は軽いがどっしりするので、カヤックを載せる際、横からぶつけてしまったとしても倒れる事がない。

カヤックカート

 

タイヤ外径はシステムキャリーSのほうが大きい。

カヤックカート ドーリー

 

分解した際にタイヤに余計な部品が残らないのは良い。

カヤックカート

 

システムキャリーSはベルトで縛って一つに纏められる。

コンポドーリーはシステムキャリーみたいに1つにまとまらないし、棒が長いのでガチャガチャ感が否めない。

カヤックカート ドーリー

 

最初はそれを難点に感じたけれど、使っているうちにそのほうが扱いやすいと気付いた。

システムキャリーSは重い塊になり、角ばっているので、ハッチに入れて出航した場合、波に揺られてFRPへのダメージを考えると心配。

コンポドーリーは部品がバラバラになり個々が軽くなるので、FRPへのダメージを考えるには及ばない。

分解すればハッチへの出し入れがやりやすく、裸のまま放り込める。

カヤックカート

 

フレームだけなら小径のインスペクションハッチから入れられる。

※奥行に余裕がある場合に限る。

ファクトリーゼロ コンポドーリー

 

ハッチの上に載せたらこんな感じ。

固定するに問題無し。

コンポドーリー

 

システムキャリーSもそうだが、重心が上になるのでタイヤは外したほうが良い。

コンポドーリー

 

分解したら1個の部品が軽く薄くなり角が無いので、バッグのちょっとした隙間に無理やり無造作に押し込める。

カヤックカート ドーリー

 

車軸の幅が広いので、スペーサーを交換すれば、ファクトリーゼロ製の他の太いタイヤに交換可能。

「細いタイヤに疲れたので太いタイヤにしたい」

なんて事がすぐ出来る。

出費が嵩みますが・・・

カヤックカート 自作

 

ちなみに、コンパクトさを求め、ワイド(F200W)じゃないほう(F200)を真似てシャフト長を短くして使ってみました。

その際、ちょっとした傾斜に勢いよく乗り上げたとき、そのまま横転させる事に。

シャフトはワイドタイプのほうが安心。

コンポドーリー

 

という訳で、少し回り道をしてコンポドーリーに辿り付きました。

これが最終形と判断し、ドーリー探しの日々からは解放されました。

コンポドーリー

 

カヤックカートをちょっと改造して使いやすくした
コンポドーリー改造 コンポドーリーを更に使いやすくするため、気になる箇所を改善しました。 クイックリリースピンへ変更 分解組立をする際に、この松葉ピンを抜き差ししなければなりません。 なんて事ない作業ですが、この作業が地味に面倒。 部品が小...
【コンポドーリー】重さに耐えかねて大きいタイヤに交換した【砂浜】
重さに耐えかね大きいタイヤに交換した カヤック運搬用にファクトリーゼロ製のコンポドーリーワイド(F200W・Eタイヤ)を使っています。 タイヤが細いけれど、軽いカヤックなのでこれで十分。 とか思っていたのですが。 実際カヤックに乗り始めた当...

 

おわり

 

タイトルとURLをコピーしました