【マナスル126】鉛板でパッキンを自作【DIY】

マナスルの点火カップの上下には石綿パッキンが使われています。

このパッキンですが、プレヒート作業や燃焼を繰り返すと当然劣化します。

劣化すればパッキンは機能しなくなり、継ぎ目から燃料が漏れ出てくる事になる。

たまにしか使わないのであれば漏れだすなんてめったに起きないと思いますが。

私の場合はほぼ毎日、湯沸しで使っています。

なので結構な頻度で漏れ出します。

先日、また漏れ出したのでパッキンの交換作業をやっていたら、誤って締めすぎたためパッキンを破断させてしまいました。

マナスル パッキン 自作

 

最後の予備パッキンを破断させてしまった。

という訳で、今度は鉛板を使ってパッキンを自作する事に。

鉛であれば長持ちするのではなかろうか?

と考えての事です。

 

使った道具と材料。

 

  • 皮抜きポンチ21mmと15mm
  • 鉛板 1mm

 

※バーナーはマナスル126純正のローラーバーナーではなく、社外品のサイレントバーナーを使っています。

上記の皮抜きポンチのサイズ(21mmと15mm)はサイレントバーナーに合わせた物です。

もし、ポンチの購入を考える場合、お持ちの標準仕様のローラーバーナーのサイズを確認のうえ購入して下さい。

マナスル パッキン 自作

 

マナスル パッキン 自作

 

ポンチを手で持ってグリグリ回転させながら貫通。

結構力を使いました。

※重めのハンマーで2~3回打つほうが簡単でした。

マナスル パッキン 自作

 

マナスル パッキン 自作

 

綺麗にはいかないものです。

マナスル パッキン 自作

 

上側と下側と2個作製。

歪んでいるので、面が綺麗な板と板の間などに挟んで、その上からハンマーで叩き形を綺麗に整えてやります。

マナスル パッキン 自作

 

では設置してみます。

点火カップの上側。

マナスル パッキン 自作

 

点火カップの下側。

マナスル パッキン 自作

 

どちらもピッタリ嵌りました。

たったこれだけの事だけれど、見た目良い感じだし気分も良い。

マナスル パッキン 自作

 

マナスル パッキン 自作

 

実際に使ってみたところ特に問題は生じませんでした。

しかし、石綿パッキンより鉛パッキンのほうが耐久性がありそうなのですが、なぜメーカーは鉛パッキンを採用しないのか?

もしかして問題があるのかも?

よくわからないのでしばらく様子見です。

 

【追記】 2020/12/4

石綿パッキンの場合、1ヶ月もしないうちに漏れが発生していました。

鉛パッキンにしてから2ヶ月が経とうとしていますが、今のところ漏れは発生しておりません。

しかし、たまに手で軽く増し締めしてやる作業は必須。

これをやらないと使っているうちに締めがユルユルになって漏れます。

 

【追記】 2021/2/8

いまだ問題無く使えています。

 

【追記】 2021/12/25

肝心な事をやっていなかったので今更ながら実践しました。

私は昔からプレヒートにはトーチ(ガスバーナー)を使ってやってきました。

※トーチの強い炎は部品の寿命を縮めるらしいので、トーチでのプレヒートは止めといたほうが良いみたいです。私はバーナー部分は消耗品と割り切って使っています。

なので気付かなかったのですが。

久しぶりに点火カップを使い、灯油でプレヒートしてから点火してやると、点火カップの上側から燃料が漏れだしました。

消化後、ネジの締め込み具合を確認すると緩い状態になっていた。

プレヒートの際、鉛パッキンに直接炎が当たって変形したため緩んだのでしょう。

※トーチ使用時はパッキンに炎が当たらないようにしているので、燃料が漏れるのはごくまれだった。

点火カップを使ったら漏れる頻度は増えた。

という訳で、長い期間試した訳ではないので断言出来ませんが、点火カップを利用してプレヒート作業をする場合に鉛パッキンは適さないかもしれません。

※アルコールでは未確認です。

 

いずれ機会を設けて、鉛の厚さを倍の2mmにしたり、穴あけポンチの径を14mmにして試してみようかと思います。

 

おわり

タイトルとURLをコピーしました