【ボートドーリー】ファクトリーゼロ製のF・Aタイヤ比較【砂浜】

砂浜用ランチャー(ボートドーリー)

ファクトリーゼロ製のボートランチャーを使用しています。

砂浜で使うのでタイヤはFタイヤ。

タイヤ幅が広いので砂にめり込みません。

 

【Fタイヤ仕様】

  • 外径425mm
  • 幅220mm
  • 重量5.5kg
  • 耐荷重200kg

 

ピンは外した時に見失いがちなので、白い紐を通しています。

砂浜ボートドーリー

 

ランチャーはディンギー用なので幅が広く安定しています。

しかし、この幅の広さでは車に積み込みにくい。

また、出艇したい場所にはポールが設置されており、そこを通り抜けられない。

砂浜ボートドーリー

 

という訳で、横バーの幅をカットし、タイヤを含め、全幅を1100mmにしました。

かなりコンパクトになり、扱いやすくなった。

砂浜ボートドーリー

 

ボートを乗せるとこんな感じ。

砂浜ボートドーリー

 

加工用道具

バーのカットに使ったのは、ソーガイドミニとハイスパイマン。

ソーガイドミニ ハイスパイマン

 

ソーガイドミニは、「木工175」に合わせた作りになっています。

木工175の板厚は0.5mm。

ハイスパイマンの板厚は0.7mm。

ソーガイドミニ ハイスパイマン

 

ソーガイドのスペーサーの厚さは0.53mm。

このままでは板厚が0.7mmのハイスパイマンは使えません。

ソーガイドミニ ハイスパイマン

 

なので、厚紙を足してスペーサーの幅を増してやります。

ソーガイドミニ ハイスパイマン

 

金属製バイスを使って、ソーガイドミニをがっちりバーに固定しカットしました。

ソーガイドを使うと、かなり綺麗にカット出来ます。

ソーガイドミニ ハイスパイマン

 

ソーガイドミニ・アマゾン

ハイスパイマン・アマゾン

 

FタイヤからAタイヤに交換

Fタイヤが装着されたランチャーを利用すれば、砂浜でも比較的楽にボートを運搬する事が可能です。

しかし、Fタイヤは重いし嵩張るので、取り回しがちょっとだけ面倒。

という訳で、ファクトリーゼロ製のAタイヤへ交換してみました。

 

【Aタイヤ仕様】

  • 外径385mm
  • 幅90mm
  • 重量2.5kg
  • 耐荷重90kg

 

タイヤのボス幅が違うので、車軸の長さもAタイヤに合わせて穴を開けました。

 

【ボス幅】

  • Fタイヤ133mm
  • Aタイヤ82mm

 

ボートドーリー車軸

 

ボートを乗せてみると、ドーリーがかなり華奢に見えます。

ちょっと頼りない感じ。

倒れる心配が出てきましたが、使ってみたところ大丈夫でした。

砂浜ボートドーリー

 

Aタイヤでの試走動画

実際にAタイヤを砂浜で使ってみました。

 

ファクトリーゼロ製のAタイヤを使ってみた感想

これまでずっとFタイヤを使ってきました。

そのFタイヤからAタイヤに換えて使ってみた感想です。

波打ち際のちょっと固めの砂の上であれば、問題無く引っ張る事が出来ました。

Fタイヤとの差は感じられません。

が、フカフカの砂になると、一気に重くなりました。

このフカフカの砂を攻略するためには、やはりFタイヤでなければ駄目みたいです。

毎日鍛えたら慣れるかもしれませんが。

たまにだと、その場にヘタリ込むのは必須になるでしょう。

という訳で、「砂浜でAタイヤは二度と使わない!」

という結論に至りました。

これからもFタイヤを使っていきます。

 

次はJタイヤ

Fタイヤは重い、嵩張る、扱いにくい。

Aタイヤはしんどい。

では、その中間のJタイヤでは?

という訳で、いつになるかわかりませんが、次回はFとAの間の「Jタイヤ」を試してみようかと思います。

 

おわり

 

タイトルとURLをコピーしました