ボートのオールは大事

手漕ぎボート オール

 

手漕ぎボートにオールは必須です。

無ければ始められない。

動力船でも、いざと言う時の命綱になります。

 

私はアルミ製の物を使っています。

なるべく装備品は軽くしたいと言う事でアルミ製を選びました。

が、どちらかと言うと風情の有る木製が好き。

 

頑丈で水にも浮きますし。

特にアメリカ製の全て木材で作られた物に惹かれます。

 

いずれ欲しいと思っているのですが、国内での入手は難しそうです。

購入するとなると、個人輸入するかヤフオクで出品されるのを待つしかありません。

 

その手間と費用を考えると大変なので、お手軽に入手出来る現行品で間に合わせています。

 

ボート オール

 

ボートには必需品のオールです。

が、ハッキリ言うと厄介な物と感じています。

 

大きいし、嵩張るし、扱いに気を使わされる。

 

割れたオールブレード

 

過去に予期せぬはずみでアルミ製のオールを折った事があります。

また、ブレードが割れたり。

オールクラッチが外れたり。

そうなるとボート遊びはそこで中断せざるを得ません。

 

また、修理や購入するのにお金が必要になってくる。

意外と定期的なメンテナンスも必要。

 

ほんと厄介者。

 

ボートで遊んでいるとオールだけに留まらず、トラブルがつきものです。

アンカーロストしたり。

リールや竿を落としたりと。

でもそれぐらいなら命に影響を及ぼす事は考えにくい。

 

しかしオールにトラブルが起きると悠長な事は言っていられません。

海上でボートのコントロールが難しくなり、最悪は漂流です。

 

とか考えると、厄介者なんて思ってちゃ駄目ですね。

どうあがいたってオールは外せないし、命に係わる事にもなり得るので、しっかりメンテナンスをしてやり、扱いには気を配ってやらなければ。

 

以上、オールは大事にしてやろう!

と言う話でした。

 

おわり

 

タイトルとURLをコピーしました