現在乗っているボートは釣りの為に買いました。
大きさは8フィート。
普段はオールを使って手漕ぎで使用しています。
ですが、センターボード、ラダー、セールも設置出来るので、セーリングも出来ます。
という訳で、セーリングしながらトローリングをしてみました。
が、超狭小の甲板上で、ロッドホルダーと竿を出すのは厳しい事を実感。
次回からは竿やロッドホルダーなど、セーリングの邪魔になる物は持ち込まず、仕掛けだけで挑もうと思います。
という事で、端材でトローリング用の仕掛け巻きを作りました。
カットして、ドリルで穴を開けて完成。
糸を巻きます。
糸の長さは100m。
サーフトローリング用仕掛け(マウス)。
マウスを仕掛け巻きに巻いてから気付きましたが、針金がはみ出してしまいまい、綺麗に収まりません。
もう一度作り直すか、マウスの針金をカットするか、それとも気にしないようにするか。
コンパクトになったので、船上での取り扱いは容易になるでしょう。
あと、糸は100mも使わないので、半分の長さにしようかと思います。
果たして使い心地はどうなのでしょうか。
本格的な寒さが訪れる前に試してみたいと思います

ディンギーでセーリングしながらトローリング。
先日、小さいディンギーでセーリングしながらトローリングをしてみました。
その際、マスト、セール、ロープ類により、釣り竿の動きを阻まれ、難儀しました。
という訳で、今度は手釣り用仕掛けで挑戦してみることに。
...
おわり