【GNN-200BとGN-200の違い】ハリオのご飯釜。

我が家は土鍋で炊飯しています。

まだまだ物欲三昧だった頃に探し当てたお気に入りの土鍋がこれ。

ハリオのご飯釜。

ハリオ ごはん鍋

 

それがとうとう割れてしまいました。

コロコロ転がって、テーブルの上から落ちてパリーッん。

ごはん鍋の蓋が割れた

 

私が買物依存症の頃だったら、壊れた事を喜んだでしょう。

「新しい物が買える!」

って。

また、断捨離に熱中していたときも喜んだことでしょう。

「蓋が捨てられる!」

って。

 

しかし今は、ただただ悲しいばかり。

「だ、だ、だ、大事な鍋が!」アワワ

3分ほど凹みました。

 

しょうがない・・・

新しく買おう。

私が買ったときの値段は4,590円。(2013年)

 

本日、アマゾンで確認すると7,480円になっていました。

 

高い! →という事で購入断念。

 

 

調べると、鍋の蓋だけでも売っていました。

蓋だけで3,229円。

 

 

更に調べると、

4,409円という価格の物がありました。

 

あれ?

どういう事か調べてみると、型番の違いを発見。

【GN-200B】【GNN-200B】

【N】が多い→【GNN-200B】

 

 

しかし、ハリオのサイトでラインナップを確認するも、【GNN-200B】しか掲載されていない。

 

 

その答えがアマゾンQ&Aにありました。

 

 

【一部抜粋】
ハリオの窓口に電話しました。結論としましては鍋の持ち手がGNNの方が若干広くて持ちやすくなっています。持ち手以外の形状・炊飯機能面はGNと全て同じです。

 

との事でした。

 

ここまで調べましたが、とりあえず、鍋本体はまだまだ使える。

という事で、しばらく他の鍋の蓋を代用して運用していきます。

 

おわり

 

 

タイトルとURLをコピーしました