ボートエースに乗っているときに、夏を迎える事になりました。
海水浴シーズンになると、ボートの出船が出来なくなります。
夏こそ海に出たいので、浜辺のボートハウスへ置いて貰う事にしました。
となれば、ボートの重さ、大きさ、運搬方法などの制限が無くなります。
という訳で、気になっていたエボシ305に買い換える事になりました。
スノコ
エボシ305は細かいところを工夫した造りとなっています。
あまり手を付ける必要が無いという感じ。
最低限の艤装を施してみました。
エボシ305の紹介 辻堂加工株式会社製カートップボート【前編】
エボシ305の紹介 辻堂加工株式会社製カートップボート【後編】
スノコを設置してみました。
わざわざ作ったけれど要らなかったかも。
ロッドホルダー
腰掛板にロッドホルダーを設置します。
どの位置が良いのか?ロッドホルダーはどれが良いのか?
いろいろ試してみました。
腰掛板に穴を開けてロッドホルダーとしてみる事に。
結果、釣りをするときにはこのシンプルな形がベストだと感じました。
ロッドの抜き差しがやりやすいです。
ボートシートを設置
ボートシートを設置してみる事に。
腰掛板を外します。
腰掛板は左右のボルト1本ずつ外せば簡単に脱着可能です。
腰掛板を外してスノコを設置。
スノコの上にボートシートを設置。
ゴテゴテと艤装すると、軽いボートの手軽さや特性が損なわれる事になりま。
なるべく足さずにオリジナルに近い形で使ったほうが良いかも。
エボシ305編は以上です。
次にマリンモーターさんにNEO325を注文したのですが、現物を見る事なく売却しました。
現物を見る事なく売却した理由は、係留場付きの和船を手に入れる事が出来たので。

和船 マリンシックス14Fの紹介
マリンシックス 和船 14F
マリンシックスの和船です。
大きさは14FT。
格安で入手しました。
その分状態も悪かったですが。
格安の係船場も付き。
譲り受けたときには2スト...
おわり