プリムスP-153ウルトラバーナーを買った理由
灯油ストーブは準備、着火、片付けが大変です。
車内でちょっとお湯でも沸かしたいという使い方には適していません。
そこで、コンパクト、簡単、便利に使えるストーブが欲しくなりました。
- コンパクトで手軽に持ち運べる。
- 火力が強い。
- 燃焼音が静か。
- ODガス缶仕様。
辿り着いたのがプリムスのP153ウルトラバーナーです。
出来るだけコンパクトにという事でOD缶ストーブを選びました。
OD缶ストーブの購入は初めてです。
ガス使用の物は、卓上カセットコンロの燃焼音と同等と勝手に思い込んでいました。
「燃焼音はほとんど無いだろう」
そう思い込んでいたので、初めて着火したときは結構うるさく感じましたね。
可能であれば購入前に燃焼音を確認する事をお勧めします。
私の場合は燃焼音に関しては「うるさい」と感じますが、耐えられないほどではありません。
無ければありがたいところですが。
「火力」に関してストレスは感じません。
お湯が沸く時間は早いと思います。
プリムスP-153の紹介
重さは113g。
最小状態。
五徳を広げたところ。
五徳をもう一段広げたところ。
最大状態。
イグナイター(着火装置)。
プリムスのアウトドア缶250Tとカートリッジホルダー。
不安定な場所で使うならカートリッジホルダーは有ったほうが良いと思います。
例えば砂の上で使う場合とか。
私の場合は不要と感じて捨てました。
同時にライテックトレックケトル&パン(P-731722)を購入。
ライテックトレックケトル&パンに。
- ハイパワーガス缶(小)
- バーナー本体
- プリムスカートリッジホルダー
以上を入れます。
プリムスのOD缶はピッタリ。
袋に入れたP-153とカートリッジホルダーを入れてギリギリ蓋が閉まります。
付属品の収納袋は破れてしまったので、MSRの袋に入れています。
ピッタリ。
この状態でバッカンに入れて釣りに持って行きます。
ボートの上で使う場合、揺れるとすぐにひっくり返りそうなので、取っ手部分を常に持って湯沸かししています。
追記
現在もP153は使い続けています。
しかし、イグナイターは壊れてしまいました。
ライターで着火しています。
ライテックトレックケトル&パンのほうは使っていません。
MSRのコッヘル アルパイン ストアウェイ ポット 775mlへ乗り換えました。
MSR コッヘル アルパイン ストアウェイ ポット 775ml 開梱
おわり